ほうれい線に効く!顔の体操で見た目年齢を若くしたい!
ほうれい線を消したい!という方必見の動画です。
ほうれい線があると、ふけてみえますよね💦
顔の頬の筋肉はどこの骨にもついていないので
年齢と共に重力に負けて下がってきてしまうんだとか・・!
口輪筋を鍛えることでほうれい線を防ぐことが出来るそうなので、
地道にトレーニングしましょう!
![]() |
宝田先生の美しさを見たら、これはやってみようと思ってしまいますよ。
ご本人がやっているエクササイズだから説得力がありますね!
Contents
ほうれい線が2週間で消えるエクササイズ動画1
[youtube-adds id=”https://youtu.be/JbmVldg9sH8″ player=”4″ style=”sh-1″ url=”http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2HQ9D3+11J57M+2YUY+BXB8Z” title=”目もと・口もとの保湿ケアに特化!≪輝肌アイマスクシート≫” desc=”>今なら【初回半額・送料無料】のチャンス!お早めに♪” time=”3″]
あなたの唇力はどのくらいですか?
~唇力チェック~
用意するものは水を100ml(男性は150ml)入れたペットボトル、
それを唇だけでどのくらい持ち上げていられるかで唇力を測ります。
10秒できればパーフェクトだそうですよ。
画像:https://www.youtube.com/watch?v=vzeYUI_MF7Q
ほうれい線が2週間で消えるエクササイズ動画2
[youtube-adds id=”https://youtu.be/vzeYUI_MF7Q” player=”4″ style=”sh-1″ url=”http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2HQ9D3+11J57M+2YUY+BXB8Z” title=”目もと・口もとの保湿ケアに特化!≪輝肌アイマスクシート≫” desc=”>今なら【初回半額・送料無料】のチャンス!お早めに♪” time=”3″]
ペットボトルを使った唇エクササイズ
☆用意するものは二リットルのペットボトルのみ!
画像:https://www.youtube.com/watch?v=vzeYUI_MF7Q
① 足は肩幅に開きます。
② 「ほーー」っと息を全部吐き出します。
画像:https://www.youtube.com/watch?v=vzeYUI_MF7Q
③ おしりをキュッと引き締めて、息を思い切り吸い込みます(頬の筋肉をへこませることを意識して)
※唇だけで吸い込みます。
画像:https://www.youtube.com/watch?v=vzeYUI_MF7Q
④ 6~8カウント数えたら、おしりを緩めて吐きかえします。(頬をふくらませるように)
これを一日×3セットです!

ぷくぷく唇エクササイズ
頬を膨らませることでしわを伸ばす、プクプクエクササイズです
画像:https://www.youtube.com/watch?v=vzeYUI_MF7Q
画像:https://www.youtube.com/watch?v=vzeYUI_MF7Q
ほうれい線を消す表情筋エクササイズ動画
[youtube-adds id=”https://youtu.be/zV_mDH-xFRo” player=”4″ url=”http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2HQ9D3+11J57M+2YUY+BXB8Z” title=”目もと・口もとの保湿ケアに特化!≪輝肌アイマスクシート≫” desc=”今なら【初回半額・送料無料】のチャンス!お早めに♪ ” time=”3″]
舌回しエクササイズ
画像:https://www.youtube.com/watch?v=zV_mDH-xFRo
言わずと知れた舌回しエクササイズ(ベロ回し)ですが、
ポイントが!
舌と一緒に目も回すという事、
口元周りと、目の筋肉はつながっているので
ダブル効果なんだそうです。
※注意することは、おでこにシワが出来てしまう人は
おでこに手を当ててシワが出来ないようにエクササイズをしてください。
歯ブラシエクササイズ1
画像:https://www.youtube.com/watch?v=zV_mDH-xFRo
☆ 歯ブラシの毛を下に向け頬全体が均一になるようにゆっくりと吸い8カウントキープします。
歯ブラシエクササイズ2
画像:https://www.youtube.com/watch?v=zV_mDH-xFRo
☆ 口の内側を歯ブラシの背でゆっくり伸ばす
折りジワをアイロンをかけるように。
強く圧迫しないよう、3回伸ばす(反対も同様にします)
※やりすぎると目の下にしわが出来てしまうのでやりすぎないこと!
重力は毎日かかってきているので、
エクササイズも続けることが大事と宝田先生もおっしゃっていましたね!
それぞれ回数もすくないし、
大変なエクササイズではないので、
続けられそうですね!

最近のコメント